スクリーンタープ(シェルター)選び

ちぇしゃ猫

2011年10月19日 14:08

初めてのキャンプ ですが、予報は雨…
ショボいヘキサタープだけでは危ういかも…
ってことで、スクリーンタープとかシェルターと呼ばれているモノを検索・・・








Coleman(コールマン)



【ラウンドスクリーン400EX プラス】+【フォールディングテーブル/120】セット
ワイドスクエアスクリーンタープ
【トンネルコネクトスクリーンタープ★2張★】+【キャンドルランタン★2個★】セット
【スクリーンキャノピータープII】+【三つ折りキャンプテーブル120×80】ハンマー&ペグ抜きセット



お買い得ですが、ちょっと手が出ませんでした(T T)
そんな時の鹿番長キャプテンスタッグ!!!


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レニアススクリーンメッシュタープセット


size:310x330x200
シリーズ唯一フルスクリーンになる!


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラニーメッシュタープテント


size:350x380x210
シリーズ最大の広さ!


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プレーナメッシュタープセット


size:310x330x200
驚異の?コストパフォーマンス!



この辺りが値段的にも良さそうです。
しかし、キャンプ前日と言うこともあり、今回はナチュラムさんに頼むわけには行きません。

近くのパワーズ岡山店さんに行ってきました。
すると…ナチュラムさんにはなかった

レジーナメッシュタープなるものが売っていました。
思わず買ってしまいました。
上の3つとの違いは…よくわかりません!が、庇(ひさし)が付いています。
この庇は意外と便利で、雨の日は水をちょっと遠くに流すことができますし、
太陽の方向にロープで固定しないで垂らしておくと日よけにもなります。

唯一の難点は…ポールのサイズを見てみると…

ポール/スチール直径19mm×200mm、スチール直径16mm×165mm
アリエッティ用だった!!!


実際に張ってみると、


こんな感じです。
庇の真ん中にもロープを張るコトで大雨でも水がたまりません。
写真は大雨だったので、四隅も2本ずつロープを張っていますが、
ロープが14本付属しているってことは、本来は四隅は1本ずつみたいです。
それにしてもロープだらけになってしまいますw
ペグ打つのが楽しい年頃wなので、それはそれで良かったのですが。







Coleman(コールマン)



【ワイドスクリーン2ルームハウス】+【テントエアーマット300】+【クイックポンプ】セット
【トンネルコネクトパッケージ】+【フォールディングテントマット/300】セット
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【フォールディングテーブル/120】セット


ママさんは、この辺りの連結するのが良かったみたいです。
高規格キャンプ場では、この手の連結するテントが一番多いような気もします。
高いと言っても、個別にチマチマいろいろ買っていてもそれなりの価格になります。
何ももっていない我が家のような状態だと、こっちが正解だった気もします。


あなたにおススメの記事
関連記事